コロナ禍の乾燥対策で注意したい次亜塩素酸水の使用法について

2020年6月に、経済産業省、厚生労働省、消費者庁が合同で取りまとめていた、「消毒・除菌方法に関する情報」が、乾燥の季節に再確認したほうがいいと考え、メモっておきます。

これは、独立行政法人 製品評価技術基盤機構(NITE)が実施した新型コロナウイルスに対する消毒方法の有効性評価に基づくもの。

次亜塩素酸水

消毒用のアルコールが品薄になったことから、代替品としてクローズアップされたのが次亜塩素酸水でした。

NITEの評価によれば、35ppm以上の次亜塩素酸水(電解型/非電解型)では、(1)汚れ(手垢、油脂など)をあらかじめ除去すること、(2)対象物に対して十分な量を使用すること――という条件下で有効性が認められたとのことです。

次亜塩素酸水の空中噴霧はNG

冬になり、特に関東地方では晴天が続くなど、空気の乾燥が話題となることも多くなっています。

喉の乾燥は細菌・ウィルスに対する免疫力を低下させるため、避けたいというのが例年でも言われていましたが、このコロナ禍のなかではマストともいえる対策になっています。

加湿器の売れ行きもよいと耳にしますが、それならと消毒も兼用した加湿をすれば一石二鳥と考える人も多いかもしれません。

しかし、アルコールは引火の危険が高いのでNG。

だったら、食品にかけても大丈夫な次亜塩素酸水ならいいだろうと考えてしまいそうなのですが、これもNGなので、ご注意ください。

次亜塩素酸水は、物品に使用して消毒の有効性は認められていますが、人間の肌や吸引でのトラブルの可能性があるので、手指につけたり噴霧したりしないようにと注意喚起されてます。

次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムは別もの

また、以前にも当ブログで指摘しましたが、次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムはまったく違う物質で、取り扱いに注意が必要であることも、改めて書き添えておきます。

新型コロナウィルスの消毒に有効なもの

このほか、新たに新型コロナウィルスの消毒に有効なものとして、

•  界面活性剤の純石けん分(脂肪酸カリウム 0.24%以上/脂肪酸ナトリウム 0.22%以上)

•  有効塩素濃度100ppm以上のジクロロイソシアヌル酸ナトリウム水溶液

があげられています。

Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください